あなたのメッセージは子どもに届いていますか?
言葉くばり研究所
kotobakubari.lab
じゃあ、よ〜く聞いててね!
こんにちは!言葉くばり研究所の中村邦彦です。
さて、前回の、「人を魅了する魔法の角度とは?」は、読んでいただけましたか?
その中で、でてきた「ドラマを生む角度 」
そう!好奇心が自然と湧いてくる不思議な角度のことでしたね。
今日は、その「自然を使った、子どもに手渡すメッセージ」についてのお話です!
では、さっそくいってみましょう!
はじめに、あなたにお聞きしたいことがありますがよろしいですか?
あなたは、子どもに何か伝えたいメッセージがある時、どんなふうに伝えていますか?
例えば、「じゃあ、よ〜く聞いててね!」とか「耳をこちらに傾けて聞いてね!」なんて言ってませんか?
と、前置きが長くなりましたが、本題に進んでいきますね。
目は口ほどにモノを言う
よく、目は口ほどにモノを言うといいますが、
目って人にとってすごく重要な情報源だと言うことをご存知ですか?
だって、先人が言ってるように目はモノを言うんですよ? すごくないですか?
また、目は、モノを言うだけでは収まらず、
人が、外部から獲得する情報の
な、なんと・・・
80%以上を占めているんですね!
だったらそれを使わないてはないですよね?
聞かなくていいから見てて?
そう!いかに脳の仕組みを知っているか?知らないか?で、簡単に自然に伝えたいことを伝えられる!
そうすることで、子どもの成長が変わったらどうですか? いいですよね?
しかも、ここで、ひとつテクニックを。
「聞かなくていいから見てて!」のフレーズ。
人は意識を向けているモノからの音や声を聞かないようにはできません。
つまり、最低限のお願いをしながら
最上級の成果を引き出すスーパーテクニック!
使って見ますか?
さあ、今日のあなたはどんな一歩を踏みだすんでしょうね?!そんな、あなたにgood luck!!!
Tobias DahlbergによるPixabayからの画像
- 子どものしつけってどうしてますか?

- 「まちがいさがしの間違いの方に♬」

- 人工知能は、ムダなことってできるんだろうか?

- 聖数、8とは?

- はてはて・・・

- あの人が大切にしているものってわかりますか?

- 世界一小さな錬金術師たちとは?

- 最高のコミュニケーションとは?

- 今日は何の日だっけ?

- 正義の味方は絶対的なのか?

- 子どもが、なかなかしないんです?

- 行動と人格って別物なの?

- 絶対、ミスするんじゃないよ!って?

- なぜ、ゲームってハマってしまうんだろう?

- なぜ人は宇宙と共鳴するのか?

- 学習スピードが後々、差を生む理由とは?

- あなたは、みんなってことを考えたことがありますか?

- あなたは、集中しなさいって言ってますか?

- 目の前で子どもが泣いてたらどうしますか?

- あなたのメッセージは子どもに届いていますか?

- 人を魅了する魔法の角度とは?

- あなたはその一歩を踏み出しますか?

- あなたは居心地のいい場所ってありますか?

- 子どものやる気スイッチってどこにあるの?

- なにげない子どものとの会話で成長に差がつくとしたら?

- 子どもの学ぶ力ってどうすれば上がるんだろう?

- あなたのかっこいい人ってどんな人?

- 子どもが自らドンドン学ぶには?

- いま、あなたのゴールは見えていますか?

- ブログ仲間 この指と〜まれ

- 1日に20,000ツイート?!って?

- 吐き気が止まらんわ?!

- ちょ!ちょっと待ってください!それは本当ですか?!

- 絶対、絶対に開けちゃダメ!!

- あっ!それムリ!!

- えっ?あの子が??

- やっぱセンスないな?!

- なんて活きた学びなんだ!

- それでもまだ続けるんですか?

- 成長のチャンスを見逃さない
