子どもの学ぶ力ってどうすれば上がるんだろう?

言葉くばり研究所
kotobakubari.lab
赤ずきんちゃんが教えてくれたこと
こんにちは!言葉くばり研究所の中村邦彦です。
さて、昨日の、「あなたのかっこいい人ってどんな人?」は読んでいただけましたか?
今日は、「赤ずきんちゃんが教えてくれたこと」についてのお話です!
では、さっそくいってみましょう。
先日、サッカースクールに通っている子の妹、幼稚園に通っているAちゃんがグランドに絵本を持って来ていました。「コーチ見てー!」
わたし「わー!なにそれ?」
Aちゃん「赤ずきんちゃん!」
ここであなたなら、なんて言いますか・・・
「あっ!知ってるよ!あの、オオカミがでてきて、おばあさん食べて、赤ずきんちゃんも食べようってするやつやろ?」
って言ったら、Aちゃんはなんて答えるでしょうね?
きっと「そうよ!」ってなって、そのあと会話は・・・
お・し・ま・い・・・
ってなりそうですよね?!
oh! まさにネタバレ注意
で、こういう場合の質問をクローズドクエスチョンって言って、
答えは、YesかNoしかないんですよね。でお話は終了。
これでは、子どもの学ぶ力が上がるとは思えませんよね?
では、それとは逆にオープンクエスチョンっていうのがあります。質問に対して自由で発想力豊かな返答が可能になります!
少し戻って、
わたし「わー!なにそれ?」
Aちゃん「赤ずきんちゃん!!」
わたし「へー!赤ずきんちゃんってどんなお話なの?」
Aちゃん「えっと、赤ずきんちゃんがいて、オオカミがいて、おばあさんがでてくるの!」
わたし「そうなんだ!で、赤ずきんちゃんはどうなるの?」
Aちゃん「えっと、オオカミさんが赤ずきんちゃんを食べようとするの!」
わたし「えー!!なんか怖そう! そのあとどうなるの?」
Aちゃん「んーと、まだよくわかんない!」
わたし「そうなんだ!じゃあ、またどうなったか教えてくれない?」
Aちゃん「わかった!じゃあ、ママと一緒に読んでコーチに教えてあげるね!」
わたし「ありがと!!すっごい楽しみ!!いつ教えてくれるの?」
Aちゃん「うん!じゃあ今度の練習の時までにママと一緒に読んでコーチに教えてあげるね!!!」
ってなったら、このAちゃんの次回練習までの行動はどうなるでしょうか?
きっと、おうちに帰って、ママに「一緒に読んで!コーチに次の練習に教えてあげるから!」
ってなりそうですよね?!
その子の持ってる興味に興味を
こんな風に、その子の興味に興味を持って子どもの話を聴くこと、また、言葉かけしだいで、子どもたちは自ら学ぼうという意欲、好奇心を持つことができるのではないでしょうか?!
さあ、あなたは、今日どんな一歩を踏みだすんでしょうね?!
それでは、また、あなたの未来にgood luck!!!
- 子どものしつけってどうしてますか?
- 「まちがいさがしの間違いの方に♬」
- 人工知能は、ムダなことってできるんだろうか?
- 聖数、8とは?
- はてはて・・・
- あの人が大切にしているものってわかりますか?
- 世界一小さな錬金術師たちとは?
- 最高のコミュニケーションとは?
- 今日は何の日だっけ?
- 正義の味方は絶対的なのか?
- 子どもが、なかなかしないんです?
- 行動と人格って別物なの?
- 絶対、ミスするんじゃないよ!って?
- なぜ、ゲームってハマってしまうんだろう?
- なぜ人は宇宙と共鳴するのか?
- 学習スピードが後々、差を生む理由とは?
- あなたは、みんなってことを考えたことがありますか?
- あなたは、集中しなさいって言ってますか?
- 目の前で子どもが泣いてたらどうしますか?
- あなたのメッセージは子どもに届いていますか?
- 人を魅了する魔法の角度とは?
- あなたはその一歩を踏み出しますか?
- あなたは居心地のいい場所ってありますか?
- 子どものやる気スイッチってどこにあるの?
- なにげない子どものとの会話で成長に差がつくとしたら?
- 子どもの学ぶ力ってどうすれば上がるんだろう?
- あなたのかっこいい人ってどんな人?
- 子どもが自らドンドン学ぶには?
- いま、あなたのゴールは見えていますか?
- ブログ仲間 この指と〜まれ
- 1日に20,000ツイート?!って?
- 吐き気が止まらんわ?!
- ちょ!ちょっと待ってください!それは本当ですか?!
- 絶対、絶対に開けちゃダメ!!
- あっ!それムリ!!
- えっ?あの子が??
- やっぱセンスないな?!
- なんて活きた学びなんだ!
- それでもまだ続けるんですか?
- 成長のチャンスを見逃さない