あなたはその一歩を踏み出しますか?

言葉くばり研究所
kotobakubari.lab
居心地いいのと成長どっちを選びたい?
こんにちは!言葉くばり研究所の中村邦彦です。
さて、前回の、「あなたは居心地のいい場所ってありますか?」は、読んでいただけましたか?
その中で、でてきた「コンフォートゾーン 」
そう!居心地のいい場所に、いたい無意識を逆手にとって成長につなげるってことでしたね!
今日は、そのつづき「ラーニングゾーン」についてのお話です!
では、さっそくいってみましょう。
はじめに、あなたにお聞きしたいことがありますがよろしいですか?
はい!
あなたは、日々、自身が成長したいと思っていますか?
yes?No?
それは、できたら成長したいと思ってるよ!って聞こえてきそうですね?!
これ、そう思ってるってこと、とっても大事なことですよね!
と、前置きが長くなりましたが、本題に進んでいきますね。
ナイスチャレンジを繰り返す
一般的には、ほとんどの人が意識的には成長したいと思っているでしょう?!
しかし、思っているだけではなかなか成長できないこともありますよね。
そもそも、人の無意識は、まず、身の安全を第一に考えます。そうです、居心地のいい場所に止まろうとするんですね。
そこで、私たちが育成年代のサッカークラブで取り組んでいることを少しお話しますね!
例えば、リフティングと言って、足や体のあらゆるところでボールを空中に突き上げたりするウォーミングアップなどがあります。
それを例えにすると、
まず、基本は、失敗OK!安全にチャレンジできる場を確保します。
次に、目標設定は、他の子どもとではなく、
昨日の自分との比較。しかもコーチが目標を決めるのではなく、選手自身が決める!「今日は何回めざす?」って聞いてあげたらどうですか?
そんな、チャレンジを繰り返すと、
自己ベスト5回の子が、今日は7回できるようになった!
そんな時は「おー!ナイスチャレンジ!おめでとう!!」って、大きな拍手を送って、一緒に感動する!
これって、普通に500回できる子にとっては、なんてことない出来事かもしれませんが、自己ベストを2回も更新した子にとっては、ものすごい成長だと思いませんか?
しかも、小さな感動を味わう!
これが、やればできる!を実感して子どもの自信につながっていきます!
ラーニングゾーンはまさにチャレンジング!
大切なことは、まず、現状を知ること。
ここでいうところのこれまでの自己ベストは?
そして、失敗OK!の安全にチャレンジできる環境。
また、自己ベスト更新できなくてもチャレンジを繰り返す君は、すばらしいってことを伝えること!
小さな成功経験を集めていくこと。
そして、達成感を実感し、感動の心を育むことではないでしょうか?
さあ、今日のあなたはどんな一歩を踏みだすんでしょうね?!そんな、あなたにgood luck!!!
Arek SochaによるPixabayからの画像
- 子どものしつけってどうしてますか?
- 「まちがいさがしの間違いの方に♬」
- 人工知能は、ムダなことってできるんだろうか?
- 聖数、8とは?
- はてはて・・・
- あの人が大切にしているものってわかりますか?
- 世界一小さな錬金術師たちとは?
- 最高のコミュニケーションとは?
- 今日は何の日だっけ?
- 正義の味方は絶対的なのか?
- 子どもが、なかなかしないんです?
- 行動と人格って別物なの?
- 絶対、ミスするんじゃないよ!って?
- なぜ、ゲームってハマってしまうんだろう?
- なぜ人は宇宙と共鳴するのか?
- 学習スピードが後々、差を生む理由とは?
- あなたは、みんなってことを考えたことがありますか?
- あなたは、集中しなさいって言ってますか?
- 目の前で子どもが泣いてたらどうしますか?
- あなたのメッセージは子どもに届いていますか?
- 人を魅了する魔法の角度とは?
- あなたはその一歩を踏み出しますか?
- あなたは居心地のいい場所ってありますか?
- 子どものやる気スイッチってどこにあるの?
- なにげない子どものとの会話で成長に差がつくとしたら?
- 子どもの学ぶ力ってどうすれば上がるんだろう?
- あなたのかっこいい人ってどんな人?
- 子どもが自らドンドン学ぶには?
- いま、あなたのゴールは見えていますか?
- ブログ仲間 この指と〜まれ
- 1日に20,000ツイート?!って?
- 吐き気が止まらんわ?!
- ちょ!ちょっと待ってください!それは本当ですか?!
- 絶対、絶対に開けちゃダメ!!
- あっ!それムリ!!
- えっ?あの子が??
- やっぱセンスないな?!
- なんて活きた学びなんだ!
- それでもまだ続けるんですか?
- 成長のチャンスを見逃さない